ゼブラパンと海ぶどう 最近気に入ってるコズグロの洗顔がなくなったので、銀座わしたショップ(沖縄のアンテナショップ)に買いに行く。 ここにくるとついつい買ってしまうオキコパンのゼブラパン。 ネーミングにびっくりだけど、たぶん3層にクリームがはさんであって縞々だから? なんてことない素朴な菓子パン。でもなんか好きなのよね。 昔の菓子パンぽくて。 サ… トラックバック:1 コメント:0 2009年02月14日 続きを読むread more
元旦サイクリング2009 パワーアップした元旦サイクリング2009。 今年も穏やかに晴れ上がりサイクリング日和。。。ちょっと風が冷たかったけど。 巡ったのは、日の出、御節、初詣、初ムーミン♪と盛りだくさん。 日の出:浜崎橋 送信者 2009日の出とお正月 ゆりかもめ日の出駅近く、東芝本社前辺り。 写真は、「朝日のあたるゆりかもめとユリカモメ」(手… トラックバック:0 コメント:0 2009年01月14日 続きを読むread more
クリスマスパンコレクション2008 クリスマス記事の最後は、いつものようにクリスマスパンコレ2008。 はじまり、はじまり。 なんだけど今年は異変が。。。 たぶん小麦粉の値上げに伴い、パン価格がかなり上がったせい。 あれだけパン好きなはずなのに、気分盛り上がらず。 (円高要因もありだいぶ下がったみたいだけど、反映されるのは夏ごろか。。。戻るといいけど。。。)… トラックバック:0 コメント:2 2009年01月13日 続きを読むread more
黄色と水色の世界 東京紅葉サイクリングは赤の世界から黄色と水色の世界へ。 神宮外苑の銀杏並木。 まさか、こんなことになってるとは! まず驚いたのは美しさというよりも、ものすごい人人人の大混雑状態。 え?! 普段の休日の閑散とした様子が一変。 はとバスやら観光バスが繰り出していて。 こんなに人がいるとは思ってなかったので、「黄色の… トラックバック:0 コメント:0 2008年12月02日 続きを読むread more
白パンのその2 以前「白ぱんの」チョコについては記事にしたし、もちろんパルシステムで「いちおしクリームパン」についても記事に。 でも、白ぱんのクリームパンについてはちょっと。 なぜなら。 白ぱんのようなふかふかしたパンは、ほんのたま~に食べたくなる方だし、いちおしクリームパンは完璧なんで、それでよいのでは?と「白パン(カスタード)」については… トラックバック:0 コメント:0 2008年10月18日 続きを読むread more
奈良とイタリアに自転車で行く 奈良旅情報とイタリアのパンを求めて⇒代官山までサイクリング。 代官山の一等地に「奈良県代官山iスタジオ」というのがあって観光パンフレットなどが揃っているというので。 ガイドブックの地図よりもほんの少し広域で、小道も載っている奈良サイクリングに便利そうな地図を探していたのだ。 さすが情報局。希望の地図やパ… トラックバック:0 コメント:0 2008年10月12日 続きを読むread more
小麦のぉとのぶどうのパン パルシステムのオリジナルパン「小麦のぉとシリーズ」のパッケージは、手描きの素朴さがかわいい。 作っている人からのメッセージ入り。 ←今回の「ぶどうのパン」はこんな感じ。 見た目は大人向けですが? あ、ほんと。 でも、書いてある通り。素朴でやさしい味だった。 見た目通り、大人っぽくカッテージチーズをのせて食べてみた。 … トラックバック:0 コメント:0 2008年07月31日 続きを読むread more
フルーツサンドと622のチョコ フルーツサンドラブ。 生クリームにできれば苺の。 昔はサンドイッチハウス「メルヘン」のフルーツサンドをよく買ったものだけど、新宿タカシマヤから撤退してからはご無沙汰。 と思って今HPをチェックしてみたら、昨日行った日本橋三越にも入っているし、通りかかった大丸東京にもあったとは。。。 次回寄ろうっと。 日曜日、日本橋三越… トラックバック:0 コメント:2 2008年06月23日 続きを読むread more
夏至の日のキャンドルナイトとジャジキ 6月21日は夏至。 ここのところ毎年100万人のキャンドルナイトに自宅でささやかながら参加している。 夏至(または冬至)の日に、電気を消してろうそくの灯りでお食事するだけのことなんだけど。 今日は大掃除をしたのでベランダで食事を目論むも、夜になって雨が降って断念する。 家の中でろうそくの灯りだけで食べると、結構暗くて、ろうそ… トラックバック:0 コメント:2 2008年06月22日 続きを読むread more
東京ムーミン巡り1 今週、ムーミンショップPEIKKOの2周年キャンペーン「ムーミンいっぱいの一日にしよう」に参加した。 <一番しぼりムーミンの図> このキャンペーンは、PEIKKOで買い物して、ムーミンベーカリー&カフェまたはムーミンオーロラカフェで買い物するとプチプレゼントありというもの(順不同)。 まずは、手近なムーミンベーカリー&カフ… トラックバック:0 コメント:4 2008年05月31日 続きを読むread more
冷凍食卓ロール 最近よく見かける冷凍パン。 ドイツやフランスやデンマークの輸入パンを見かけるけれど、そういうのは最後の焼きの行程の直前までで冷凍して、家でしっかり焼く方式なので、忙しい朝にはなかなか登場できない。 と思っていたら、もっと便利なものがありました。 パルシステムで購入した『冷凍食卓ロール(ライ麦と胚芽入り)』。 冷凍のままトース… トラックバック:0 コメント:0 2008年05月29日 続きを読むread more
511のチョコ 今週は511とパルの記事しか書いてないな。 といいながら、まだまだ続くのだった。 なぜなら5月11日のチョコだから。 100%ChocolateCafeの365日のチョコレート。 飲み物を注文するとついてくる。 511のチョコは、『アールグレイ』。 ベルガモットの香りがする紅茶のチョコだった。 更に、222のチョコ… トラックバック:0 コメント:4 2008年05月16日 続きを読むread more
抹茶パンを焼くと 抹茶パンといえば、なんとなく中はあんこかな? と思ってしまうけど。 色目がきれい。 パルシステムから購入したのは『抹茶ミニクリームパン』。 カスタードクリームが入ってる。 例の激賞しているカスタードクリーム。 ならば注文しなければ。 味は。 抹茶&カスタードももちろん美味しい。 それと、どうも見た目のせいで、口… トラックバック:0 コメント:2 2008年05月15日 続きを読むread more
511の閉店 5月11日といえば、鳴り物入りで開店したアフタヌーンティージェネラルストアの閉店の日だった。 前兆はあった。 売れ残りのセール品がよく売られていたし、ポイントカードがなくなったり、さぼてん相談室(楽しみだったのに)が撤退したり。 以前にも地下のジェイミー・オリバーの店がなくなったり、1Fを別店舗にしたりと… トラックバック:0 コメント:2 2008年05月14日 続きを読むread more
那須春旅-パンとムーミン 『那須春旅-苺と桜』より続きます。 那須のパン屋さん 那須はパン屋さん激戦区。 おいしいパンの店がたくさんあるのだ。 那須の観光案内所にも「なすのパン屋さん巡り」の資料があるほど。 訪れたのは『パンのいえ リネア』。 ここはイートインスペースがあって、買ったパンを食べることができる。 おやつとしてクリームパンを… トラックバック:0 コメント:6 2008年04月19日 続きを読むread more
白パンの とりいだしたる白パン。 その中身は? チョコクリーム♪ (あ、しまった。アンマンぽく映ってるぅ。) ふかふかの白パンの中身がチョコクリームだなんてっ それだけで幸せ広がるけれど、さらに。 このチョコクリームがね~。 パルシステムでいちおしクリームパンの本格カスタードクリームをベースにしてるんですって (ちょっと興奮気… トラックバック:0 コメント:2 2008年04月15日 続きを読むread more
ミルクフランス(1)アリエッタ 五反田という街は不思議だ。 お屋敷街のすぐ隣に風俗街があって、初めて行ったときほんの1本を道を入っただけで「こんな間近に有楽街ですかっ」とびっくりした。 五反田は庶民派と高級派が混沌としている感じ。 五反田のパンというと、なんとなーくのイメージで庶民派パンを想像するけれど、パネッテリア アリエッタ(ARIETTA)は、後者… トラックバック:0 コメント:2 2008年04月15日 続きを読むread more
くるみパン みんな大好きくるみパン。 パルシステムの「小麦のぉと・くるみのパン」はとっても小さな一口サイズ。 小麦のぉとシリーズのパン袋には、おいしい食べ方の可愛いイラストつき。 でも、くるみのパンの袋には ”ひと口で食べきれるほどの大きさです。 時間のない日の朝食には、軽くトーストしてヨーグルトなどと一緒にどうぞ。” とあ… トラックバック:0 コメント:2 2008年04月11日 続きを読むread more
シリーズ番外編「クランベリー」 勇み足だったブログ「スコーン国内麦シリーズ四部作(たぶん)完結」。 まだまだありました! スコーン国内麦(クランベリー入り)。 プレーンの「スコーン国内麦」はわりと甘めな生地なので、クランベリーの甘酸っぱさが際立って美味しい。 括弧付きで(~入り)というのがあると、これからもスコーン国内麦シリーズはまだまだバリエーシ… トラックバック:0 コメント:0 2008年04月02日 続きを読むread more
春色あんぱん いよいよ桜の季節到来。 街中春色。 あんぱんも春色。 ね!春色。 餡はピンクの白餡。 桜餅の味がする!と思ったら、桜餅の葉っぱが刻んで餡の中に! パン生地もほんのりピンク。 春爛漫。 「春色アンパン」はパルシステムで購入しました。 パルシステム群馬は、こちら。 トラックバック:0 コメント:2 2008年03月26日 続きを読むread more
朝食にハム 今日の朝食。 をパンに載せて トースターで焼いたら↓ ポイントはハムの美味しさ。 パルシステムで購入したボンレスハムスライス(ペアパック)を使った。 国産豚肉100%のハムで、発色剤、着色料、化学調味料が入ってない。 まさか世の中こんなに中国産の豚肉が出回ってるって知らなかった。 パルシステムはもちろん、ス… トラックバック:0 コメント:2 2008年03月21日 続きを読むread more
スコーン国内麦シリーズ四部作(たぶん)完結 スコーン国内麦シリーズ。 一番最初に食べてファンになった紅茶編で完結の運びに。 パルシステムで購入する「紅茶スコーン国内麦」。 頻繁にカタログに登場する商品ではなくて、忘れたころにふらっと登場して去っていく感じ。 せっかくなんで、ミルクティーと苺柄のティーカップとお皿で英国風にしてみた。 (スコーン国内麦シリーズは何も… トラックバック:0 コメント:0 2008年03月14日 続きを読むread more
ロールパン界で一番は 人生でそう多くのロールパンを食べてきたわけではありませんが。 ロールパン界で一番好きなのは↓これ。 パルシステムから購入する「こだわり酵母バターロール」。 こだわり酵母とはホシノ天然酵母。 パンの風味と旨みをうまく引き出してくれるという。 香りがよくて、生地がしっとりしていて、かつ弾力があって、とにかくひとくち食べる前… トラックバック:1 コメント:2 2008年02月28日 続きを読むread more
小麦のぉとのまるパン パルシステムの小麦のぉとシリーズのパンは、パン研究家島津睦子先生監修とある本格味のパン、まさに”ここでしか味わえないパン”が揃う。 今日は小麦のぉと・まるパン。 パンの入っている袋がまたよくて、丁寧に作ってます。の気持ちが伝わる。 オーブントースターでちょっと温めて食べてみたら、小麦の味わいがうれしい、ほんわかする味。… トラックバック:0 コメント:8 2008年02月19日 続きを読むread more
ルノートルのバナナブレッド ベルリンの有名な百貨店KaDeWeのデパ地下(でも6F)のパン屋さんはルノートルだった! ドイツで食べたドイツパンはどこで食べても美味しくてハズレなし。 でも、このルノートル製、言ってみればフランス版ドイツパンはまた格別に美味しくて。。。 送信者 伯林と旅の終わり ちなみに右下がカイザーゼンメル(Kaisersemmel)、… トラックバック:0 コメント:0 2008年02月18日 続きを読むread more
白金台のパン屋さん?ケーキ屋さん? 久しぶりに寒さが緩み、サイクリング日和。 前回のサイクリングから1ヶ月近くたってしまった。 今年の冬は晴れた日が少ないのと、やたらと寒いので。 走っていると、光はもう春なんだなぁと実感。 なんだかにんまりしながら飛ばす。 自転車こいでると笑みがこぼれてしまったり、鼻歌うたったりと、意味もなく立ちこぎしたりで、うきうき気… トラックバック:0 コメント:0 2008年02月14日 続きを読むread more
無骨ですがバレンタインパン 昨年のバレンタインデーに発見してから、また食べたいなぁと思い続けて(は大袈裟だけど)、「待ってました!」のカカオパン登場!! メゾンカイザーの期間限定のパン。 昨年は最終日(バレンタインデー)だったので知らなかったけど、2/1~14まで売り出しているそうだ。 バレンタインのパンなのに、かなり地味めな様相。カカオ豆を模してい… トラックバック:0 コメント:0 2008年02月07日 続きを読むread more
冬とパンとサイクリング 今日はこの冬一番の冷え込み。 真っ白な富士山が綺麗に見えました。 今年の抱負は、昨年おろそかになっていたサイクリング熱を復活させること。 でも、これだけ寒いとちょっと自転車乗る勇気が出ません。 というわけで、ちょっぴり寒さが緩んだ昨日、広域に動ける自転車でパンの買出しにでかけてゲットしたパンが今日のおみやげ。 本当… トラックバック:0 コメント:0 2008年01月17日 続きを読むread more
寒さに慣れず 3連休に引き続き寒いです。 3連休は、1日目の雨の日に掃除して、2日目寒さのなか自転車で庭園美術館に行って写真を撮りまくり(内部公開で写真撮り放題だった)、次の日は江戸東京博物館の北斎展と東京都現代美術館のSPACE FOR YOUR FUTURE展に行く。 しかし寒いとやたらに疲れる。 サイクリングについては、寒くても風… トラックバック:0 コメント:0 2008年01月15日 続きを読むread more
国内麦だよっ「チーズスコーン国内麦」 パルシステムのスコーン国内麦シリーズが何故これほどまでに美味しいのか?! たぶん国産小麦粉のせいだと思う。 軽くてでもしっとりしてて。 スコーン国内麦シリーズは、チーズの他に覚えているところで、紅茶、メープル、プレーンとあるけれど(他にもあるかな?)、イチオシは紅茶。でも今回チーズを食べてみて、うーん悩む! 甲乙つけ… トラックバック:0 コメント:4 2008年01月15日 続きを読むread more