MOE30周年とつみきのいえ
渋谷PARCOのパルコファクトリーで雑誌「MOE」の30周年を記念した「MOE絵本フェスティバル」をやっていた。
普段絵本など読まないのに、なんとな~くでふらりと立ち寄る。
MOEはムーミン特集のときに買うので。
そぐわない気分で展示を見ていたら、MOE年表に「初めてムーミンを特集する」の文字を見て、ちょっとにっこり。
作家さんたちからのお祝いメッセージ色紙一覧を見ていたら、おおっ奈良美智の色紙まで!
とにかくそうそうたるメンバーの色紙が飾られていた。
ミヒャエルゾーヴァも!!
入場料300円の展示なので?(第2会場のロゴスギャラリーは無料)、出品点数は少ないけれど、満足度は高かった。
なぜなら、原画数点とともに展示されていた「つみきのいえ」を読んだから。
映画「つみきのいえ」が「おくりびと」と同じ年にアカデミー賞の短編アニメ映画賞を取ったということは知っていたけれど、観ていないし、さらに絵本が出版されていたのものこの会場で知った。
人も少なく、せっかく入場したのだしなぁ。と会場に置いてある絵本を手にする。
そして立ち読みしながら、泣いちゃった。。。
なんでこんなにダイレクトに心に迫るのか、うまく説明できないけれど。
どうにも切なくて、でもあったかいものもあって、地球温暖化のせい?水に沈む過去がとにかく愛おしくて、この絵本には人生のすべてがあるように感じられて。
こんな風に涙したのは、100万回生きたねこの原画展でやっぱり原画で立ち読みして以来。
というか涙した2冊目の絵本。
当時も思ったけど、泣いちゃうのはやっぱり年取ったせいかなぁ。
この後知ったのは、最新号(2010年2月号↓)のMOEの特集は「第2回MOE絵本屋さん大賞」で、第1位が「つみきのいえ」だった。
納得です。
(今年1冊しか読んでないけど)
普段絵本など読まないのに、なんとな~くでふらりと立ち寄る。
MOEはムーミン特集のときに買うので。
そぐわない気分で展示を見ていたら、MOE年表に「初めてムーミンを特集する」の文字を見て、ちょっとにっこり。
作家さんたちからのお祝いメッセージ色紙一覧を見ていたら、おおっ奈良美智の色紙まで!
とにかくそうそうたるメンバーの色紙が飾られていた。
ミヒャエルゾーヴァも!!
入場料300円の展示なので?(第2会場のロゴスギャラリーは無料)、出品点数は少ないけれど、満足度は高かった。
なぜなら、原画数点とともに展示されていた「つみきのいえ」を読んだから。
映画「つみきのいえ」が「おくりびと」と同じ年にアカデミー賞の短編アニメ映画賞を取ったということは知っていたけれど、観ていないし、さらに絵本が出版されていたのものこの会場で知った。
人も少なく、せっかく入場したのだしなぁ。と会場に置いてある絵本を手にする。
そして立ち読みしながら、泣いちゃった。。。
なんでこんなにダイレクトに心に迫るのか、うまく説明できないけれど。
どうにも切なくて、でもあったかいものもあって、地球温暖化のせい?水に沈む過去がとにかく愛おしくて、この絵本には人生のすべてがあるように感じられて。
こんな風に涙したのは、100万回生きたねこの原画展でやっぱり原画で立ち読みして以来。
というか涙した2冊目の絵本。
当時も思ったけど、泣いちゃうのはやっぱり年取ったせいかなぁ。
この後知ったのは、最新号(2010年2月号↓)のMOEの特集は「第2回MOE絵本屋さん大賞」で、第1位が「つみきのいえ」だった。
納得です。
(今年1冊しか読んでないけど)
この記事へのコメント